東海道 日永追分〜庄野
   
   日永の追分。伊勢神宮遥拝鳥居と常夜燈、道標。「左いせ参宮道」「京大坂道」「すく江戸道」

     
   黄檗宗観音寺の山門。寛政12年(1800年)建立   小古曽神社。延喜式の古社

   
   杖衝坂。日本武尊が疲れからこの坂で杖を使ったという。杖衝坂碑、芭蕉句碑、二つの井戸がある。

     
   日本武尊の出血を止めた処と伝わる血塚。      豊富稲荷。采女町

           
   石薬師宿入口の碑                 延命地蔵堂

           
   大木神社。延喜式の古社            小沢本陣跡。浅野内匠頭も宿泊したという。
   石薬師宿もホンダの主力工場が近くにあり活気がある反面、往時の面影は無い。

     
   歌人で古典文学の研究家・佐々木弘網の文庫と生家(右)

     
   石薬師寺。安藤広重の「東海道五十三次」の版画に描かれてる。美しい庭と手入れされた木立が良い。

     
   御曹子社。文武成就の神様。           石薬師寺の一里塚跡碑と常夜燈(近年の物)

     
   庄野宿資料館(旧小林家)             問屋場跡

       
   庄野宿本陣跡                  高札場跡。左手に脇本陣があったという。
   広重画「庄野の白雨」で知られるこの宿も往時の面影は全く無い。

     
   川俣神社。延喜式の古社。             境内のスダジイの大木。